公演・イベント情報 公演・イベント一覧へ

2025年11月30日(日) 主催公演

山梨市制施行20周年記念公演
ハートウォーミングコンサート

山梨市制施行20周年記念公演
ハートウォーミングコンサート

山梨市観光大使のアーティストが集い、豪華共演!

ここでしか見られないスペシャルコラボ演奏も

心弾む音楽とともに、特別なひとときをお届けします。

 

【出演予定】

・大沢 聡(オカリナ)

・林兄弟 林 久悦(ドラム)

・林兄弟 林 由恭(ベース)

・小林 侑奈(ピアノ)

そのほか、豪華共演者も多数予定しております!

チケット発売中

  • 公演概要
  • チケット情報
  • 出演者プロフィール
  • 公演概要

    日程2025年11月30日(日)
    時間

    開場 13:45 / 開演 14:15

    料金

    【全席指定(税込)】

    一般    2,000円

    高校生以下  500円

    ※未就学児入場不可

    会場花かげホール

     

    主催山梨市民会館/山梨市花かげホール
  • チケット情報

    チケット発売日

    9月6日(土)10:00~

    料金

    【全席指定(税込)】

    一般    2,000円

    高校生以下  500円

    ※未就学児入場不可

    チケット取り扱い

    山梨市民会館 TEL:0553-22-9611

  • 出演者プロフィール

    大沢 聡(オカリナ)
    大沢 聡(オカリナ)

    国立音楽大学音楽学部器楽学科サキソフォーン専攻在学中にオカリナと出会う。サキソフォーンを服部吉之氏、下地啓二氏、オカリナを平本孝雄氏に師事。2004年10月オカリナ奏者としてプロ活動を開始。世界初の3オクターブ複数管オカリナをプロ奏者としてはじめて使用。2006年イタリアで東洋人初のリサイタルを開催し、以降、コンサート開催国は、イタリア、韓国、台湾、中国、ドイツ、オーストリア、アメリカの7カ国。国内ではサントリーホール・東京オペラシティなどの著名ホールでリサイタルを開催した他、伊勢神宮・二条城などの歴史遺産でも演奏。プリマ楽器より「Osawa Ocarina」を発表し、複数管オカリナの世界的普及に貢献する。2008年度国際芸術連盟音楽賞、第3回東京サミット音楽コンクール奨励賞を共にオカリナで受賞。国際芸術連盟専門家会員。フォーカリンク株式会社(台湾)エグゼプティブ・ディレクター、台湾オカリーナフィルハーモニー協会理事。韓国パンフルート・オカリナ協会マスタークラス教授。イタリア・ブードリオ市名誉賞受賞。山梨市観光大使、山梨県公認の観光大使「やまなし大使」に就任。山梨オカリナ連盟顧問。

     

    公式ホームページ

    山崎 ふみこ(ヴィブラフォン)
    山崎 ふみこ(ヴィブラフォン)

    国立音楽大学附属音楽高等学校 打楽器科、国立音楽大学 打楽器科卒業。

    大学でクラシックを学び、卒業後ジャズヴィブラフォンに魅せられ、都内近郊のライブハウスを中心に自身のカルテットやデュオ等でライブ活動を始める。 独自のカラーを展開し、

    アレンジやオリジナルでは好評を得ている。

    ヴィブラフォンだけでなくマリンバではソロ、アンサンブル、そしてクラシックパーカッション(打楽器全般)で「BS昭和の歌人たち」「素敵にショータイム」「きよしと この夜」「歌謡コンサート」「思い出のメロディ」などの歌番組でも活動中。創作打楽器である竹を使った楽団バンブーオーケストラでアメリカのMidwest World Festツアーに2年参加。

    Iowa Wisconsin Minnesota North Dakota South Dakota Illinois Ohio Indiana Michigan 9つの州を廻り演奏・ワークショップなどを行う。

    また、教育にも積極的に取り組んでおり 吹奏楽の指導や幼稚園・保育園の保母や小学校・中学校の音楽教諭・児童にも打楽器や音楽の指導や、教育機関の音楽鑑賞教室の打楽器・和太鼓演奏 も行っている。

    山田 貴子(ピアノ)
    山田 貴子(ピアノ)

    国立音楽大学ピアノ科を卒業後、独学にてJAZZを学び、ボストン・バークリー音楽大学に奨学金を得て入学。卒業後はボストンやニューヨークにて演奏活動の後帰国し活動拠点を日本に。日本ピアノ教育連盟オーディション奨励賞、全日本ソリストコンテスト奨励賞、浅草ジャズコンテストバンド部門銀賞、他受賞。リーダーアルバム多数全国好評発売中。中でも『The Flow of Time』はJazz pageアクセスランキング2ヶ月連続1位【傑作】と賞される。サポートとして国際フォーラムやNHKホール・武道館でのコンサートにも参加。 2013年千葉市芸術文化奨励賞を受賞。Keneeth Dahl KunsenとのJAPANカルテットにてNHK Sessionやジャズフェスに参加、Cheryl Bentyne(Manhattan transfer)、Cathy segal Garcia他、世界的アーティストとも共演。2020年5枚目のアルバムとなる【Remembrance -記憶-】を発売。2021年maiko(vl)との Painting of Notesデビューアルバムや類家心平(tp)との「Live in Kyoto」、昨年はNewアルバム「Plays standards」をリリース!

    林兄弟
    林兄弟

    左 林 久悦(ドラム・兄)

    右 林 由恭(ベース・弟)

    ⼭梨市出⾝双⼦のリズム隊。1994年⾵来坊でファンハウスよりメジャーデビュー。

    昨年デビュー30周年を迎え東京、⼭梨でライブを⾏った。様々なバンド活動、スタジオミュージシャン活動を⾏い、現在久悦はSAのメンバーとして、由恭は⻑渕剛ツアーメンバー、ソロシンガーとして全国をまわっている。2016年:笛川⼩学校校歌制作。やまなし⼤使、⼭梨市観光⼤使。

    大嶽 香子(ピアノ)
    大嶽 香子(ピアノ)

    歌とピアノのユニット『ナチュラルハイ』としてSony Musicよりデビュー。葉加瀬太郎や三味線の吉田兄弟との共演、石川さゆり、JUJUへの楽曲提供、映画やアニメのサウンドトラックなどを手がける。県内では主に和製音楽ユニット『風カヲル時』として活動。 山梨放送『子育て日記』に和太鼓奏者の前田タクヤと夫婦で出演中。

    duo LEPUS デュオ・レプス
    duo LEPUS デュオ・レプス

    同じ年生まれの幼なじみ。

    同時期に長沢あけみ氏のもとピアノを始め、幼少期より、PTNA ピアノコンペティションのデュオ部門全国大会入賞、ヨーロッパでのコンチェルト共演を経験するなど、切磋琢磨して育つ。

    公私共に親しく、ソロ活動と並行して、2009 年よりデュオでの演奏活動も開始。これまでに、東京、山梨、奄美大島などでのコンサートに出演。

    『レプス』とはラテン語で『うさぎ』、赤い光の印象的な『うさぎ座』を意味し、飛躍・生命力・幸運 ( ツキ ) を呼ぶ縁起の良い動物として世界中で愛されることから、2 人の音楽が広く愛され、その音色が豊かに天高く響くように、という願いを込めてつけられた。(ひょっとして卯年生まれだったりして … ?!)

     

     

    右 小林侑奈(ピアノ)

    4歳より木下式音感教育・ピアノを始める。9歳でワルシャワ・フィルハーモニーホールにて国立クラクフ管弦楽団と協演し、好評を博す。PTNAコンペティションにおいてB〜G級で全国決勝大会に出場し金賞、銀賞を受賞する等、幼少より多数のコンクールにて入賞。2013年度 CHANEL Pygmalion Daysアーティストに選出され、銀座シャネル・ネクサス・ホールにて年6回のリサイタルを開催。山梨英和中学・高校を卒業後、桐朋学園大学音楽学部演奏学科ピアノ専攻を卒業。同大学卒業演奏会に出演。イタリア・ペスカーラ音楽院を首席で修了。ミケランジェリの高弟、ブルーノ・メッツェーナ氏のもとで研鑽を積む。カミロトーニ国際音楽コンクール第1位、サン・ジェミニ国際音楽コンクール第1位、ルチアーノ・ルチアーニ国際音楽コンクール最高位(1位なしの2位)を受賞。イタリア各地にてリサイタルを開催、好評を得る。これまでに長沢あけみ、田崎悦子、黒田亜樹、ブルーノ・メッツェーナ、オラーツィオ・ショルティーノの各氏に師事。現在、日本とイタリアにて、ソリスト、室内楽奏者として活動。2021年、1st album『Dolce Felice』をART INFINIレーベルよりリリース。山梨市観光大使。

     

    公式ホームページ

     

     

    左 冨永愛子(ピアノ)

    3歳より木下音感教育・ピアノを始める。長沢あけみ、菊地麗子、東誠三、H.シーグフリードソン各氏に師事。7歳でソリストとしてカペラ・クラコヴィエンシス「新しいピアノ・コンチェルトとの出逢い」東京公演出演。9歳でかながわ音楽コンクール最優秀賞を受賞し、神奈川フィルと共演。高校2年在学中に第4回やまなし県民文化祭・音楽祭大賞&実賞受賞。東京音楽大学付属高校&大学ピアノ演奏家コースを特待奨学生として卒業後、ドイツ国立エッセン・フォルクヴァンク芸術大学マスター課程を首席で修了。大学在学中の2008年第6回東京音楽コンクールで優勝。2018年デビュー10周年、初のソロ・アルバム「リラの花」をリリース(レコード芸術準特選盤)。

    近年日本フィル、都響、東響、東京シティフィル、ブラショフ・フィル等と共演。BS-テレ東「おんがく交差点」、BS-TBS「山内惠介オーケストラコンサート」に出演し、ピアノ稽古・オケ中ピアノ伴奏を担当。ソロ・室内楽の演奏活動と共に、全国各地でアドバイザーや審査員を務め、ラジオ番組・メディア出演等、幅広く活躍している。

     

    公式ホームページ

    桜チョメ吉(司会)
    桜チョメ吉(司会)

    山梨市牧丘町出身。山梨市観光大使

    愛称はピンクの貴公子。バンド『びゅーちふるず』のボーカルで作詞、作曲も担当。2004年「朝ごはんの歌」でCDデビュー。音楽やお笑いイベント等の司会も行っている。現在レギュラーラジオ番組で10年間 DJを担当、ラジオ内で山梨市観光情報コーナーもお届けしています。

     

    公式SNS(X)

    庸蔵(サックス)
    庸蔵(サックス)

    山梨市在住のサックス奏者・作編曲家。Jazz界の鬼才・菊地成孔氏に師事した後、2011年に自身の楽曲を現実に再生するユニットとして「tsukuyomi(ツクヨミ)」始動。現在は大岩沙彩(バイオリン)はらかなこ(ピアノ)丸山力巨(ギター)梅田誠志(ベース)只熊良介(ドラムス)を加えた6人編成で各地のフェス、イベント等に出演。日本のジャズシーンを牽引するレーベルPlaywrightより3枚のアルバムをリリース、現在最新作を製作中。個人としても様々なジャンルのミュージシャンのサポートやレコーディングにも参加。

    公式ホームページ

    武川 蛍丸(ギター)
    武川 蛍丸(ギター)

    三味線の奏法と、ギターの特徴を組み合わせた、新たなギターの形、「六弦奏法」創始者。 ギターインストユニット陸弦導(りくげんどう)では、相方、氷雨と共に活動中

     

    公式SNS(X)

お問い合わせ

山梨市民会館 TEL:0553-22-9611

山梨市民会館

山梨市民会館

 〒405-0031
山梨市万力1830番地
交通アクセス
 TEL.0553-22-9611 
FAX.0553-20-1199

山梨市花かげホール

山梨市花かげホール

 〒404-0013
山梨市牧丘町窪平453番地1
交通アクセス
 TEL.0553-35-4888

お問い合わせ